Blog
2025/07/08 00:22
こんにちは!kalmiaスタッフです🌿
季節ごとに“おたのしみ”が登場する私たちのお店ですが、この夏だけの特別なアイテム、ご紹介させてください!
それは……
赤しそ‼

そう、紫がかった美しい葉っぱ。毎年6月〜8月だけの限定食材です。
梅干しづくりのついでに手に取る方も多いですが、
実はこの赤しそ、ジュースにすると最高に爽やか!
そして、からだにうれしいパワーもたっぷりなんです✨
今日は、その作り方と、女性にうれしい赤しその魅力をたっぷりご紹介します!
🍹 自家製しそジュースの作り方(約1リットル分)
\材料はこちら!/
-
赤しその葉(枝を取ったもの)…約300g
-
水…1リットル
-
きび砂糖 or てんさい糖…200〜300g(お好みで)
-
お酢(りんご酢や米酢がおすすめ)…200ml
\作り方はとっても簡単♪/
① 赤しその葉をよく洗い、水気を切ります。
② お鍋に水を沸騰させ、赤しそを入れて約10分煮出します。
③ しそを取り出し、煮汁に砂糖を加えてよく溶かします。
④ 火を止めてお酢を入れると…!
\鮮やかな赤紫色に大変身!/
⑤ 粗熱をとったら、冷蔵庫で保存。
飲むときは4〜5倍に薄めてどうぞ♪
氷たっぷりのグラスに、炭酸水で割ると…
しその香りと酸味がスーッと体にしみわたる爽快感!
夏の定番ドリンクになりますよ🍹✨
🌿 赤しそジュースで、心も肌もリセット!
赤しそに含まれる成分「ロズマリン酸」には、強い抗酸化作用が✨
紫外線をたくさん浴びるこの季節、
肌荒れやエイジングの原因となる活性酸素を抑える働きがあるとされています。
しかも!
-
鉄分
-
カルシウム
-
ビタミンB群
…などの栄養素も豊富で、ホルモンバランスがゆらぎやすい女性の強い味方💪
さらに、香り成分「ペリルアルデヒド」には、
リラックス効果や食欲増進作用も◎
「なんだかだるい…」「食欲がない…」という夏のお悩みに、
しそジュースがじんわり寄り添ってくれます。
🌸 実はすごい!赤しそは“和ハーブ”
実は赤しそ、昔から薬草として親しまれてきた日本伝統のハーブなんです。
-
殺菌・抗菌作用 → 梅干しや漬物にも大活躍
-
夏バテ防止や気分の落ち込みにも◎
さらに、しそジュースを手作りする時間そのものが、心ととのうセルフケアタイムに🌈
沸騰した鍋にしそを入れたときのふわっと広がる香り。
お酢を加えた瞬間の「わぁっ!」と声が出る色の変化。
魔法みたいな五感体験を、ぜひ味わってみてください。
🍃 おわりに。
季節は、ほんとうにあっという間。
6月〜8月だけの赤しそ、
ぜひ今年はおうちに迎えてみませんか?
しそジュースという「食べる夏の習慣」を、
あなたの暮らしにもそっと加えてみてくださいね。
自然の恵みを、やさしく、おいしく、日常に。
あなたの夏が、すこやかで心地よい時間になりますように🍀
kalmiaでは、
赤しそ・甘味料・お酢など、
手作りしそジュースにぴったりな材料を取りそろえています。
気になる方は、
お近くのお店 or オンラインショップをぜひのぞいてみてくださいね😊